日本民具学会第42回大会のご案内

第42回日本民具学会大会を下記の通り開催いたしますので、ご参加くださいますようご案内いたします。

 

  • 期 日 平成29年10月28日(土)・29日(日)・30(月)
  • 会 場 伝国の杜 米沢市上杉博物館・置賜文化ホール

〒992-0052 山形県米沢市丸の内一丁目2番1号  TEL 0238-26-8000

 

○日 程

第1日目 10月28日(土) 一般入場無料

 

12:30~ 大会参加者 受付開始(置賜文化ホール)

13:15~ 公開講演・シンポジウム開会

テーマ:「山岳信仰と民具」

13:30~     基調講演 「飯豊山信仰と御行屋・登拝用具」 佐野 賢治(神奈川大学教授)

14:20~17:40

報告・パネルディスカッション

司会:西海賢二(古橋懐古館館長) 岩鼻通明(山形大学教授)

堀内 眞(山梨県立富士山世界遺産センター学芸員)「富士講とマネギ-吉田口を中心に-」

福江 充(北陸大学准教授)「立山信仰と版木-特に芦峅寺宿坊の事例を中心」

時枝 務(立正大学教授)「考古資料からみた山岳信仰」

石垣 悟(文化庁文化財調査官)「山岳修験と博物館、そして民俗文化財」

 

第2日目 10 月29日(日) 資料代500円で一般聴講可

発表(1人30分) 大会議室にて

9:00~ 9:30 受付

9:35~10:05 阿部宇洋 「米沢の人形-偶像としての性格-」

10:10~10:40 織野英史 「負子と笈―主に逆U字形枠をめぐって―」

10:45~11:15 守谷英一 「白鷹紬(しらたかつむぎ)の高機」

11:20~11:50 神野善治 「「輪形」の民具の機能 ~水車屋の事例から~」

11:50~13:00 昼食(大会議室)

13:00~13:30 田口洋美 「極東ロシアにおける小型丸木舟の製作とその利用」

13:35~14:05 塚原順子 「座敷箒作り―ホウキモロコシを使った道具の変容」

14:10~14:40 桃井宏和、高橋敦、久保光徳 「民具を科学する意義」

14:45~15:15 佐々木長生 「民具の名称研究の一課題」

 

書籍紹介 1日目 12:30~ 置賜文化ホール・エントランス

書籍紹介 2日目 9:30~  小会議室1

 

○駐車場に関して

当日は、上杉博物館駐車場やお祭り広場駐車場が利用可能です。ともに無料になります。 「駐車場2(上杉博物館駐車場)」は混み合う可能性がありますので、「駐車場1」への駐車をお勧めいたします。

 

【事務局】公益財団法人 農村文化研究所

〒992-0093  山形県米沢市六郷町西藤泉71-32

FAX 0238-37-5362

↓民具学会ホームページ↓

http://www.mingu-gakkai.com/taikaiannai.php