蘇る

来館者をご案内していると、お一人お一人の思い出が

民具を通して次から次へと語られます。

「戦前、これに土を入れて担いで運んで、私そこの土手を作ったんだよ。

二人で担ぐんだけどね、坂をのぼっていくでしょ、後ろが難しいの。力がいるしね。

だから後ろは体の丈夫な人、前は弱い人。

私は前を担いだ。」

「小学生の時ね、冬になると授業なんてやらなかった。やらないで体育館みたいなところに集められて

子供たちみんな、これでむしろを編んだんだよ。」

「朝、遅くても四時半には起きて、これに牛の一日分の餌になる草をとって運んできたんだ。

ここの背負う部分がそれぞれの肩幅に合うように作るから、その人その人で自分専用のを持ってた。」

「私はゴム長を買ってもらえたからもってたんだけど、このワラのやつの方があったかくてすべらなかったなぁ。」

 

もう、実際には使われることのない民具ですが、

来館者の記憶とともに、尊い語りとともに、

私の目の前で生き生きと蘇るのがわかります。

今、ついさっきまでこの方と一緒に働いていたかのように。

その尊い思い出は、

もったいなくも私の脳と心にに伝授され、

私が民具に接する度に私の中で何度でも蘇ります。

みなさんそれぞれの民具に対する想いが、鮮やかに蘇ってきます。

これが私だけでなく、たくさんの子供たちに伝わればいいな

広がればいいなと、そう思います。

これからを生きていく子供たちによって受け継がれていけば

いつまでもいつまでも、民具たちは生き続けることができるのになと、

そう思っています。

 

S_8003112116942